当ホームページは主に部の紹介を書いています。
近況につきましては公式twitterを御覧ください
最終更新2017/02/23
PC閲覧推奨 モバイル版は現在工事中です。
◄
1 / 1
►
夕陽丘吹奏楽部について
一年間の主な行事
吹奏楽部の1年間を簡単にではありますが紹介したいと思います!
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
新入生歓迎会!
PTA総会ミニコンサート
FinalConcert
体育祭
コンクール地区抽選会
天高戦
初詣
吹き初め
ESA音楽院アンサンブル
部内アンサンブルコンテスト
卒業式
合格者歓迎演奏
入学式
定期演奏会
大阪府中地区吹奏楽コンクール
大阪府吹奏楽コンクール
文化祭
5ブロック演奏会
四天王寺ワッソ
幼稚園演奏会
FirstConcert
アンサンブルコンテスト選定会
普通科学校説明会合奏見学会
天王寺吹奏楽フェスティバル
クリスマスコンサート
アンサンブルコンテスト
クリスマスパーティー
吹き納め&大掃除




定期演奏会
1年間の集大成ともいえる大きな演奏会です。
部員がホール、構成、曲目、演出、衣装等々長い時間練りに練った演奏会となります。
2017年の第19回は60周年記念の定期演奏会となります。 なおOB・OG楽団より例年後援を賜っております。
大阪府吹奏楽コンクール
夕陽丘高校吹奏楽部は毎年,吹奏楽連盟が主催する吹奏楽コンクールに出場しています!
2016年の吹奏楽コンクールでは大阪中地区代表として大阪府大会に出場し銀賞をいただきました。
文化祭
コンクールまで残っていた3年生も全員が引退し,1・2年生だけでの本格的な活動が始まります!
文化祭はそんな1・2年生だけで創る,初めての大きな演奏会です。
体育館のものすごい熱気の中で,約1時間超にわたって繰り広げられます。
クリスマスコンサート
冬の大きな演奏会として今年一年を締めくくるのがクリスマスコンサート(略称クリコン)です. ステージと客席との距離が非常に近く、会場一体となって毎年楽しい演奏会になっています。
年度によってもちろん内容は異なりますが,例年クリスマスソングを取り入れることが多く, また合唱やハンドベルなど吹奏楽以外の音楽に挑戦する年もあります。 サンタさんからのプレゼントなんかもあったりなかったり??
ファーストコンサート
一年生のみで、曲はもちろん演奏会の演出や宣伝等も一から創りあげる演奏会です。
この演奏会では、一気に結束感が生まれ、多くの部員が格段と成長を遂げます。そしてその後の定期演奏会、コンクールへ向けてより邁進していくきっかけともなっています。
ファイナルコンサート
この舞台が三年生全員で演奏を行う最後の場となります。
この演奏会では毎年、三年間培った「チーム力」でとても良い演奏が繰り広げられます。
天王寺吹奏楽フェスティバル
このフェスティバルは、平成11年から大阪府大阪市天王寺区の主催で行われています。前回は、区内の12校の中学校・高等学校の吹奏楽の演奏のほか、中学生・高校生の合同演奏が行われました。
同市で最多の中学校・高等学校の生徒数を誇るという天王寺区の特色を活かし、区内の中学生・高校生に本格的なホールでの演奏の場を提供していただき、青少年の健全育成につながる芸術・文化の高揚と、香り豊かな潤いのあるまちづくりの一役を微力ながら担わせて頂いています。
幼稚園演奏会
この演奏会ははありがたいことに毎年幼稚園の方から依頼を受けて行わさせて頂いております。
幼稚園児達を本校のヴィオーラホールへ招待させていただき、幼稚園からのリクエスト曲やその年にブームとなった曲を演奏します。この演奏会は毎回とても喜んで頂き、幼稚園児たちの笑顔に思わず部員も元気を貰っています。
この演奏会をきっかけに吹奏楽に少しでも興味を持ってもらえれば嬉しいなと思います。
部内アンサンブルコンテスト
部内アンサンブルコンテストは個人技術とアンサンブル力向上のために毎年行っている行事です。約一ヶ月間をかけて、それぞれの部内で組むアンサンブルの団体が曲を決めて練習し最終的には部員全員の前で発表を行います。聴き手の部員も発表に対して講評を書きそれぞれのアンサンブルに対して意見交換を行います。このコンテストで、養った力を武器にこの後の演奏もよりよいものに出来るよう、頑張っています。
吹き納め
その名の通りこの吹き納めは一年の総決算ということでOB,OGの方もお呼びし、今まで演奏した曲の中から30-35曲程度の曲を部員でセレクトし長時間にわたって合奏を行います。合奏と言っても舞台に乗せるための合奏というものではなく、一年の振り返りを行うためのものです。この日の合奏はいつも以上に和気あいあいとし、楽しい時間を過ごし、良い一年の締めくくりとなっています。