当ホームページは主に部の紹介を書いています。
近況につきましては公式twitterを御覧ください
最終更新2017/02/23
PC閲覧推奨 モバイル版は現在工事中です。
◄
1 / 1
►

私達と一緒に「吹奏楽」「音楽」の魅力に触れてみませんか?
・メンバーと構成
金管パート
・trumpet
・horn
・trombone
・tuba
・euohonium
Percussion&StringBass
・Percussion
・string bass
木管パート
・flute
・oboe
・bassoon
・B♭ clarinet
・Bass clarinet
・alto saxophone
・tenor saxophone
・baritone saxophone











現在(2017/01/01)時点での部員数は一年生41名2年生31名の計72名で活動を行っています。
初心者経験者、男女問わず、部員募集中です!
楽器の所有については限りはありますが学校の貸楽器があるので、持っていなくても出来る限り対応しています。
現役吹奏楽部員一同あなたの入部をお待ちしています!!
・活動時間

平日 15:55~18:00(冬季17:30)
休日 10:00~18:00
<クラブのOFFについて>
大阪府教育委員会の指針によりノークラブデーを導入しているため、原則水曜日はクラブはOFFとなっています。
また定期考査、高校入学試験等の行事では学校の運営指針に沿う形をとっています。ですので原則考査一週間前からはOFFとなっています。
・活動場所
部室、1年生教室、音楽室1.2.3 本校ヴィオーラホール
学友会館
・幹部紹介
私達は伝統的にほとんどの活動経営を、先生方のサポートを得つつも原則的に自分たちの手で行っています。
そこで、その役割の中枢を担う幹部についてご紹介します。
部長・・・部員のまとめ役、クラブ部長会議への出席、他幹部のリーダー、予定の決定etc..
副部長・・・部長のサポート、部員の悩み相談窓口、雑務(部員の出席等)の管理etc...
マネージャー・・・予定の考案、決定 部員の交通的移動の管理etc...
会計・・・部費の管理、楽器修理の管理、他料金の発生するものについての管理etc...
学生指揮者・・・合奏の予定の決定、合奏での指揮、音楽室の管理etc...
・よくあるご質問 (使用数値データは2016年のものです)
入部への不安編

全く吹奏楽の経験がない初心者ですが高校では吹奏楽に挑戦したいと思っています、大丈夫でしょうか?
現在、このクラブには全くの初心者(吹奏楽をしたことは無い)という人が約1割強、楽器が中学校とは違う楽器を吹いているという人が約3割弱在籍しています。
高校から初心者で始めるのは「遅い」のではないかと思っている人もいるかとは思いますが、全くそんなことはありません!
部員一同はいつでも、誰でも「音楽が好き」な人であれば大歓迎です。
4月にはクラブ紹介、クラブ体験等も行わさせていただきますので、ぜひお越しください!

経験者です、中学校で担当していた楽器を担当する事はできますか?
各年の編成ですが、これは顧問(音楽科教員)アドバイスのもと、部員、特に学指揮、幹部が主体となって在籍メンバー全員で決めています。
また楽器の決定は本人の希望と先輩との話し合いで決定しています。なるべく中学校の頃に担当していた楽器に希望があればそのまま決定という形をとっています。しかし、不本意ながらも人数等の都合により、編成の人数に偏りが出てしまった場合は他パートに移ってもらうことをお願いすることもあります。その場合にはできるだけ公平を期すために略式ではありますがオーディションという形を取らせて頂いています。現在中学校の時と違う楽器を担当している部員もいますが、それぞれまた今の担当楽器に魅力を感じて頑張っています。

男子です。現在男子部員の先輩は何人いらっしゃいますか?
現在男子部員は1年が3人、2年が6人という形で活動しています。
またこの半数が初心者での入部です。
吹奏楽部はどうしても女子の多いクラブという認識が強く、どうしても、男子部員は比率的に少ないです。
ですが、昨今の吹奏楽ブームも相まって徐々に増えてきています。
より一層の男子部員の増加を願っています!
活動編

朝練、昼練はありますか?
昼練はなく、朝練は平日に7:30から自由参加という形で行っています。なお、ノークラブデーは朝練もありません。
毎日参加している部員もいれば、通学時間や勉強等の理由で、あまり参加できない人までそれぞれいます。ですが本番が近づいてくると、できるだけみんな頑張って吹きにに来ています。
吹奏楽部員はみんなそれぞれ自分の生活と両立し活動しています。

合宿はありますか?
最近3年間で合宿は行っった例がございませんので、申し訳ございませんが詳しくはお答えできません。

部費はいくらですか?
部費は、幹部会計管理の下、通常は月に1200円を徴収しています。
しかしコンクールや定期演奏会等の前には外部から講師の先生をお招きし、レッスンをしていただくこともあるので、月1500円ほどになることもありますが、これは年に3、4ヶ月です。
部費は主に、定期演奏会でのホール使用料や各演奏会等の開催費、楽器購入・修繕費、等々に使用させて頂いています。